映画監督・映像作家

安孫子亘1959年北海道小樽市生)

1982年 テレビ番組製作に関わる

日本テレビ「太古の森の物語」 ギャラクシー賞選奨 

TBS「ダーウィンに消された男」 日本民間放送連盟賞

テレビ東京「蜃気楼の王国」日本民間放送連盟優秀賞 ・・・多数受賞

1995~97年アフリカ ケニアに移住 野生動物の映像制作

1999年 栃木県那須に拠点を移しドキュメンタリー作品を製作

2004年 短編ドキュメンタリー「月ヨノ」 世界自然野生生物映画祭出品

2005年 短編ドキュメンタリー「SAKURA桜~田の神」 アメリカ ジャクソホール国際映画祭出品

2011年 長編ドキュメンタリー映画初監督作品「檜枝岐歌舞伎 やるべぇや」~山形国際ドキュメンタリー映画祭2011「ともにある Cinema with Us」コミュニティシネマ賞

2012年 東日本大震災後、拠点を福島県南会津の下郷町(会津ジイゴ坂学舎)に移し、ドキュメンタリー映画を制作。

2013年 ドキュメンタリー映画「生きてこそ 会津の語り最後の伝承者 山田登志美」

2015年 ドキュメンタリー映画「春よこい 熊と蜜蜂とアキオさん」

2017年 ドキュメンタリー映画 「知事抹殺」の真実 2017年度国際映画祭Digital Box Office Awards 正式出品、2017年度35回「日本映画復興会議」日本映画復興奨励賞受賞、2018度年 江古田映画祭グランプリ受賞

2019年 ドキュメンタリー映画「奇跡の小学校の物語 この学校はなくさない」

2021年 ドキュメンタリー映画「霧幻鉄道 只見線を300日撮る男」」


会津ジイゴ坂学舎

ミルフィルムの作品は、現在福島県南会津にある会津ジイゴ坂学舎にて製作されています。監督の安孫子亘は2011年3月11日の東日本大震災以降、活動の拠点を福島県南会津の下郷町に移し、ドキュメンタリー映画を製作しています。下郷町にある廃校の分校を製作スタジオとし、一般にも開放。作品鑑賞、cafe、shop、アートイベント空間を展開。

------------------------------------------------

現在、OPENは月に一度。月イチイベントカフェとして展開中。

------------------------------------------------

福島県南会津郡下郷町落合ジイゴ坂1604-1

お問合せはこちら